高津区で選ばれる塾の楽しい学びのブログです

当教室の雰囲気や講師が指導している様子をブログでご覧ください

高津区で選ばれる塾では講師によるブログを公開しております。
ブログは教室内の雰囲気や、学びに役立つ豆知識などの情報をお届けしております。
教室が大好きで学ぶのが楽しくてたまらない、そんな生徒が多く通われております。

  • ロゴ

    漢字の学習 高津区蟹ヶ谷の学習塾より ①

    2018/11/09
    漢字学習の目的は、「字の形」を覚えることだけでなく、使える漢字を増やすことで、使える言葉を増やすことにあります。そのためのポイントは、漢字を書く練習をする際、その「読み方」を頭の中でくり返しながら...
  • ロゴ

    文学作品を読むための10の観点 その2

    2018/11/08
    ・「  」(かぎかっこ)の中は、会話や強調する言葉を示す。「、」(読点)、「。」(句点)、「‥‥」(二点リーダー)、「……」(三点リーダー)などは、意味の切れ目はもちろん、余韻を示したり、沈黙を示した...
  • ロゴ

    文学作品を読むための10の観点

    2018/11/07
    文章を読むときは、まず、作品を音読します。そして、新出漢字や読めない言葉、わからない言葉を確認していきます。黙読ではなく、声に出して読むことです。  しかし、作品を音読しただけでは、子どもたちが...
  • ロゴ

    備えあれば

    2018/11/06
    毎年11月9日〜15日は秋の全国火災予防運動が実施され、11月5日は津波防災の日でもあります。 普段から防災意識を高めておくことは、小さいお子様のいる家庭では特に大切です。子どもを連れて家から脱出する方...
  • ロゴ

    入学準備 学習編 国語の基礎

    2018/11/03
    □自分の名前が読める・書ける □ひらがなが読める・書ける □カタカナを半分ほど読むことができる 入学直後から黒板の文字を書き写したり、明日の持ち物連絡帳に書いたりしなくてはなりません。小学校でひ...
  • ロゴ

    入学準備 学習編 算数の基礎

    2018/11/02
    □20以上まで、また10から逆に数を唱えられる □20までの具体物やドットを数えられる □10までの数の合成・分解ができる カレンダーやレシートなど、身近なものを数字でとらえるのが子どもは大好きです。生...
  • ロゴ

    小学校入学までの流れ 11月

    2018/11/01
    就学時健康診断 学童保育の情報収集 多くの地域で、この時期に就学時健康診断かま行われます。また、学童保育は、年内に申し込みが開始される場合もあるので、情報を集めておくのがおすすめです。家庭では、入...
  • ロゴ

    入学準備 学習編

    2018/10/30
    □人の話を聞くことができる 小学校では、一斉授業がメインです。先生の話を「聞く力」がないと、授業のスタートラインに立てません。「聞く力」を育てることは、「話す力」「書く力」にもつながります。 □...
  • ロゴ

    入学準備 生活編 ⑥

    2018/10/29
    時計を見て、時刻がわかる? 「8時45分に校庭に集合」「10時30分には音楽室へ行きなさい」など、小学校では時計がよく使われます。チャイムが鳴らない学校もあるので、時計を見て、時刻がわかることが大切です...
  • ロゴ

    入学準備 生活編 ⑤

    2018/10/28
    食事中のマナーを守れる? 食事中に立ち歩いたり、肘をついたり、猫背で食べたり、音を立てて食べたりしていませんか?家庭での食べ方は、学校給食などの外での食べ方について、親子でしっかり確認しましょう。
  • ロゴ

    入学準備 生活編④

    2018/10/27
    元気にあいさつできる⁇   「おはようございます」「さようなら」「いただきます」「ごちそうさま」などのあいさつはコミュニケーションの基本。自分から元気よく「おはよう」と言えると、学校に馴染むのも...
  • ロゴ

    入学準備 生活編③

    2018/10/26
    自分の持ち物を管理できる⁇ 小学校生活が始まると、教科書やノート、筆箱に体操着など、様々な物が必要になります。自分の持ち物の管理ができないと、物をなくしたり、忘れ物をしたりすることに。物の置き場所...
  • ロゴ

    入学準備 生活編②

    2018/10/25
    1人でトイレができる?   1人でトイレができるようにご家庭で指導しましょう。使い方が分からず、学校でお子さんがトイレを我慢してしまうことがないようにしたいですね。また、公共の施設などは和式トイレ...
  • ロゴ

    入学準備 生活編①

    2018/10/24
    自分で着替えができる⁇? 朝、出かける前の支度はもちろん、体育や水泳の授業の前後なども、自分で着替えをしなければなりません。靴下を履く、シャツのボタンを正しくかける、ファスナーの上げ下げなどが一人...
  • 入学準備

    2018/10/23
    入学準備の冊子差し上げています。 お気軽にお問い合わせ下さい
  • ロゴ

    高津区蟹ヶ谷 学研教室

    2018/10/21
    学研かにがや教室は少人数制の為、入会を制限させて頂いていることがあります。 入会をお待ちいただくことがございますので、ご興味がある方はお早めに体験へお越しください
  • ロゴ

    学研教室の教材について 国語

    2018/10/20
    すべての教科の根幹となる 言葉の力をしっかりと伸ばす 国語教材では、読解力や人に伝えるための表現力など、これからますます重視される言葉の力を身につけることがてきます。「漢字・語句」「言葉のきまり」...
  • ロゴ

    学研教室の教室について 算数

    2018/10/19
    算数の知識を活用し、解決方法を自ら見出す力を育む!   算数教材の「囲みを読む→問題を解く」という構成は、お子様が自分で読み解き、問題の意味を理解することをねらっています。さらに今後は、単純な計...
  • ロゴ

    もうすぐ1年生!小学校入学までの流れ

    2018/10/18
    10月編 小学校の見学、ランドセルの予約、入学費用の計算   10月は運動会が開催される小学校もあります。入学予定の未就学児を招待する学校もあるので、普段見られない小学校の様子を見学できるチャンス...
  • ロゴ

    高津区蟹ヶ谷学研 かにがや教室 英語

    2018/10/17
    聞く、話す、読む、書くの4技能をバランスよく学習   新学習指導要領では、文法の知識だけでなく、英語の運用能力を高めることが目標とされています。例えば、現在完了形を学習する際に例文を覚えるだけで...
< 1 2 34 5 6 7 8 9 10 11 >

高津区で評判の学習塾はブログを公開して多くの保護者の方にご覧いただいております。
当教室の雰囲気や環境、指導の様子や講師の人柄を写真付きでご紹介しておりますので是非ご覧ください。
高津区にある当塾はベテラン講師による丁寧な指導や、教室主催のお楽しみ会など、生徒が楽しく通える工夫が満載で火曜日・金曜日に授業を行っております。
学習塾お探しの方は是非当教室のブログを教室選びにお役立てください。
学研ならではの実績豊富な教材で自ら考え抜く力を育て、自信を持って学生時代をお過ごしいただけます。